鼻毛に白髪が混じってたんですけどこれって記事になりますか?
— 桃李(豪商ライオン) (@touri20161201) 2018年10月16日
今回ついに私の鼻毛領域に白髪(白鼻毛。しかも太い、硬い)が確認されました。
それを機に頭髪含め鼻毛に白髪ができる原因と対策を(主にダメージコントロール)調べたので同じ悩みを抱える全人類のみなさんと共有したいと思います。
頭髪の白髪は若いころ(10代~)からあったので特に気にはしていなかったのですけどね…。
それではお気軽に読み進めてください♪
鼻白髪の原因
加齢
基本的に髪の毛や鼻毛が黒い色をしているのは、メラノサイトから産生される「メラニン」という黒い色素が豊富に含まれているからなんです。
加齢とともにこのメラノサイトの活動性が低下することでメラニンの産生量が減少し鼻毛は白っぽくなっていくのです。
「年齢」―これが最大の原因の一つと考えられています
血行不良
続いての原因としては「血行不良」が挙げられます。
寝不足や食生活の片寄りなど生活習慣病があったり過度のストレスにさらされていると毛根まで血液が行きわたらなくなり鼻毛自体が栄養不足・メラニン不足となってしまいます。
これにより鼻毛が黒くならずに変に成長してしまうんですね…。
さらに喫煙習慣のある方、たばこを吸うことで血管が収縮してしまうと上記と同様に血行不良の状態になってしまうのであわせて注意したいところです。
対策(ダメージコントロール)
抜かない!
「白髪を抜いたら逆に増えるから止めとき!」って一度は耳にしたことがある噂話ですが、これは科学的根拠が全くない迷信ですので鵜吞みにしないようにしましょうw
しかしながら、「抜かない」ことは対応としては正しいようです。
無理な力を加えて毛を抜いてしまうと周囲の細胞にも負担をかけることになり、抜いた後新しい毛髪・鼻毛が生えてこない可能性がでてきてしまいます。
「頭がハゲ上がるのは嫌だけど、別に鼻毛が生えてこなくなってもええやん」とお思いのあなた、
一旦落ち着いてください
鼻腔(鼻の穴の中)は頭皮と違い「粘膜」で構成されています。
繊細でデリケートなエリアなんです。
そこに生えている毛を無理やり抜いたりなんかすると簡単に炎症を起こしてしまったり、その炎症部位から細菌感染を惹起することも…。ぶちぶち力任せに抜くのは控えましょう。
カットする!
抜くといろいろデメリットが大きいので現実的なダメージコントロールとしては「カットする」。これですね。
黒かろうが白かろうが鼻毛が出ているのはもちろん恥ずかしいので定期的に切って短く整える。
これが最も確実な白鼻毛処理対策と言えるでしょう。
カットする際はハサミだと正直やりづらいのでエチケットカッター(鼻毛カッター)を利用したほうが簡単ですよ。
(今回の内容は「染める」行為は省略してあります。)
まとめ
合わせて、禁煙したり生活習慣を見直す・ストレスフリーな生活を心がけることで鼻白髪の予防でけでなく自身の健康増進にも役立ちます
加齢による身体の変化には抗えない部分も大きいですが「鼻白髪の対策=全身の健康維持を見直す」ことに繋がっていることを忘れずにしたいものですね。