犬だって人間と同じく日々の生活の中で皮膚が汚れていきます。
毛も伸びるし毛玉になると厄介…臭いや皮膚炎の原因となってしまう事だって。
お家でシャンプーが出来ればいいのですが、現実はなかなか難しいですよね?
そんな時はトリミングサロンを積極的に活用しましょう!
プロの技術は違います
トリミングサロン積極利用のすすめ!
以前は自宅でのシャンプーをご紹介したました。
お家でおとなしくお風呂に入れさせてくれれば楽ちんで飼い主さんのストレスも少なくて済むのですが…
そうじゃない子を定期的にシャンプーしてあげるのは正直かなり重労働&ストレスフル。飼い主さんに噛みついてきてしまったり、逃げ回ってしまってとてもシャンプーどころじゃない…
毎回毎回こんな感じで最終的には飼い主さん側が白旗をあげてしまう…ワンちゃんはボサボサ…隠れ皮膚炎多数…これではいけません(泣)
そんなときは思い切ってサロンに我が子を綺麗にしてもらいましょう!↓
お近くのトリミングサロンをまとめて検索
このEPARKのサイトを利用すればお近くのトリミングサロンはもちろん動物病院も検索することが可能です。さらにサイトを通じて予約すればお誕生月割引が利用できたりさまざまなキャッシュバックキャンペーンが展開されていたりしてお得です。
トリミングまで対応している総合的な動物病院が良い
個人的にはなるべくオールインワンの施設で各種サービスを受けることをおすすめします。「ゆりかごから墓場まで」のように子犬の初めてのワクチン接種時からなるべく同じ動物病院で健康維持に努め、なおかつ病院内でトリマーさんがトリミングを行っている、さらにはペットホテルも実施している。そんな総合的な動物病院を探しておくべきだと思います。
そのメリット
トリミングはここ…ペットホテルはここ…病院はここ…と別々にするのはあまり効率的ではありません。
例えばトリミング時に皮膚炎が見つかった場合動物病院併設ならその場で詳しい検査や治療まで完了してお帰りになることが十分可能です。
皮膚炎に限らず、日ごろから何か気になることがあるならトリミングに行ったとき同時に相談しちゃえばOKです♪
デメリット
これがトリミングしかやっていない施設の場合は
- 皮膚炎などが指摘されても後日に改めて動物病院に行かなければならない
- トリミングサロンには獣医がいないので相談しても専門的な返事がもらえない
といった不便さが…。
まとめ
犬は自分から進んでお風呂に入ったり動物病院に通院はしてくれません。
どうしても飼い主さんがしてあげる必要があります。
その飼い主さんももちろんお仕事や家事で日々忙しく生活されています。
トリミング(カット)は犬種にもよりますが1~1.5か月に一度くらいのペースがおすすめされます。隠れた病気がないかどうかを見つけたり気になることがあれば相談するチャンスです。
総合的な動物病院であれば幅広くケアしてもらえますし、いろいろな情報を聞けて有益な時間を愛犬も飼い主さんも過ごすことが出来ると思います。
これを読んだことをきっかけに改めて犬の総合病院探しや定期的なトリミングについて考えてみてはいかがでしょうか?
最後に耳寄りなお話
トリミングや自宅でのシャンプーもとても大切ですが、別な側面からペットの毛艶をいい状態に保つことも可能なんです。実はそれ「フード」なんです。皮膚や被毛を健康的に整える栄養バランスで作られたフードを与えることによって目に見える効果を実感できるかもしれません。
↓にまとめてありますので合わせてお読みください