先日ついにグーグルアドセンスの審査を通過しました!
Twitterにも書いた通り記事の合計は現時点でも10記事程度
1記事当たりの文字数も1000文字行くか行かないかくらいだったですが
申請から1発で通りました。
そこで今日はこのブログの立ち上げからアドセンス申請→通過・承認までの間にわたくし桃李が実際にやったことをまとめてみたいと思います。
全部書きます!
真似すれば通ります!
審査待ちの間にどんな記事を書いていたのかもご覧ください
アドセンス審査通らない方のご参考になれば幸いです。
- 先日ついにグーグルアドセンスの審査を通過しました!
- ブログサービス
- 独自ドメイン
- アドセンス申請
- プライバシーポリシーの設置
- グーグルアナリティクスの設置
- お問い合わせフォームの設置
- グーグルサーチコンソールの設置
ブログサービス
よくWordPressと比較されますが、超初心者の自分は「なんとなく」ではてなブログを選択しました。
もちろん有料版のProです。
契約コースは1年コースを選択しました(¥8434/年)
その他に「1か月コース」「2年コース」があるみたいです。
独自ドメイン
先人たちのツイートやブログを拝見して「お名前.com」から独自ドメインを取得しました。取得費用は「~~.○○」の○○を何にするかで多少変動がありますが、高くても¥1000くらいですので気にせず好きなドメインを作りましょう♪
ここまで準備したあと「1日1記事」の原則に則ってコツコツと自身の独立・起業体験を私感をおおいに含みながら書いていました。
アドセンス申請
4記事書いたところで、怖いもの見たさ半分状態でアドセンス申請!
怖いもの見たさでGoogleアドセンス申請してみた!!!!
— 桃李(豪商って呼ばれたいライオン) (@touri20161201) 2018年7月24日
しばらくガン無視!
Googleさんからの返答はまだありません!
— 桃李(豪商って呼ばれたいライオン) (@touri20161201) 2018年7月26日
審査不合格ですよーってお知らせメールも来ない日々がとても寂しかったので、その間記事を書くことは完全におさぼりして、審査を効率よく通すためのコツを調べ始めました(今考えればコツっていうか必須事項w)。
プライバシーポリシーの設置
プライバシーポリシーの文言自体はテンプレートをそのまんまコピーで構わないそうです。コピペで作成したらサイトに表示させておく義務があります!読者が見やすいところに!自分の場合は固定ページにプライバシーポリシーのページを作った後サイドバーに表示させるようにしました。
グーグルアナリティクスの設置
ネットリテラシーの超低い自分にとって、ここら辺からはだんだん意味が分からなくなってきていましたがとりあえず設置した!
リンク先の手順に従って無表情で作業しました!(ありがとうございました)
お問い合わせフォームの設置
このお問い合わせフォームに関しては、設置していなくても審査に合格している方がいらっしゃるということですがそんなに難しい作業ではないので上記リンクをお手本にササっと設置しました(ありがとうございました)
グーグルサーチコンソールの設置
ぐーぐるさーちこんそーる???
何それ…
とりあえず設置しよ…
って感じで無表情で作業しました!(御朱印帳入れハンドメイドMUKU×MUKUのブログさん、本当にありがとうございました)
ここまで作業したあと実際に審査依頼して合格のメールが届いたのが17日後。
少し記事数も増えて10記事程度になっていましたね。内容は大きく変更なく独立・起業に関するものを短く書いていました。
グーグルアドセンス審査通過時のブログステータス
— 桃李(豪商って呼ばれたいライオン) (@touri20161201) 2018年8月11日
・開設から4日で申請を出す
・その時点の記事数4(ほぼ文字だけ。平均文字数1000)
・申請から17日後に「おめでとうございますメール」受信!
・審査通過メール受信時の記事数10(正直少しおサボりしてました)
こんな感じです
もしかしたらすごい真面目な内容を記事にしているのに何度も審査に落ちる人は上記のような設定に関する分野も一度見直してみるといいかも。